弁護士費用特約


弁護士費用特約とは

弁護士費用特約とは、自動車保険等に付帯している特約で、被害者として損害賠償請求を行う際に、弁護士費用を負担してくれるものです。

 

ご加入中の自動車保険に弁護士特約が付いていた場合、一般的に300万円を限度に、保険会社が弁護士費用等を負担してくれます。

 

弁護士費用特約をご使用できる場合は、相談料、弁護士費用が保険で支払いが可能です。

ですので、ご自身の負担が一切発生しないというのが一般的です。



保険で支払われる弁護士費用


  • 弁護士への相談費用
  • 弁護士へ依頼した際の着手金
  • 事件解決した際の報酬金
  • 裁判所に納める印紙代などの実費   等

※300万円を限度に保険で支払いができるのが一般的です。

弁護士費用特約が使用できる場合は、弁護士費用が実質的に無料となることがほとんどです。

 

ご自身の契約内容によっては、契約車両の交通事故以外でも対象になる場合もあるとのことです。まずはご自身が加入されている保険会社に確認されることをお勧めします。


弁護士費用特約に関してよくある質問


1、弁護士は自由に選べるのか?

→選べます。

 

弁護士費用特約では、弁護士を自由に選ぶことが出来ます。

もちろん、保険会社の方から、顧問弁護士を勧められることもありますが、自分で探し、法律相談を受けたうえで、信頼できる弁護士に依頼することもできます。保険会社が勧める弁護士でないと、弁護士特約が使えないということもありません。


2、弁護士費用特約を使用したら、翌年の保険料は値上がりするのか?

→保険料は変わりません。

 

交通事故を起こして保険を使用した場合、通常ですと翌年から保険料が高くなるかと思います。

しかし、車両保険と違って、弁護士特約は使用しても等級は下がりません。

 


3、物損事故にも使用できるのか?


→ 物損事故にも使用できます。

お怪我のない物損事故でも使用できます。

軽微な物損事故でも使用可能です。

 

弁護士費用特約は「人身事故だけ」と思われがちですが、物損事故にも適用可能です。

 

物損事故でも重要になるのが、過失割合の判断です。
保険会社の提示は必ずしも適切とは限らず、過失割合によって賠償額は大きく変わります。

例えばこんなケースで役立ちます:

  • 車の修理費用や過失割合に納得できない。
  • 相手が支払いに応じない。

 

このような場合でも、弁護士の意見を取り入れて適切に進めることで、安心して解決に近づけます。


弁護士費用担保特約を使用しての解決事例


弁護士費用担保特約を使用して依頼される方は多くいらっしゃいます。

解決事例をまとめました。

 

  →交通事故の解決事例

 


なお、法律相談をご検討中の方は

「初めて法律相談をされる方へ」のページをご覧ください。

 


※交通事故関連ページ

フジソウ法律事務所

TEL:088-855-5742   

高知県高知市永国寺町2番2号ノアハウス3階3B

※電話受付:月~金9時から18時 

※土日祝日のご相談をご希望の方は平日にご予約ください。